エアコン研修会 2021
今回は最近需要が増えてきているお掃除機能付きエアコンクリーニングの
研修を行いました!
先ずは皆さまエアコンには大きく分けて二種類に分類されることをご存じでしたか?
私自身この業種に関わるまでは「エアコンの金額はピンキリだなぁ」ぐらいにしか
思っていませんでしたが、大きく分けて【お掃除機能付き】か
【ノーマル(お掃除機能が付いていない)】の二種類に分類されます
ノーマルのエアコンはメーカーが変わっても、作りにそれ程大きな差はありませんが
フィルターお掃除機能付きに関してはメーカーの違いで方式が
各社異なっていて癖もあり、年に数多く作業するベテランサービスマンも出会った
ことが無い機種があるくらいなんです!
そこでダスキン名神では、定期的にミニ研修を行っております
今回もお掃除機能付きエアコン未経験のスタッフに、先輩が講習を行いました
①先ずはパーツを外します
②養生をします
とても大事な作業です
③汚れをしっかり洗い流します
④除菌剤を塗布していきます
⑤除菌剤が乾いたら余分な水分を拭きとります





⑥分解する前に撮っていた写真を見ながら配線を戻します
⑦写真を見ながらでも難し場合は、先輩が手助けします
⑧ネジを元通りに戻していきます
⑨パーツの破損に細心の注意をはらいながら戻します
⑩終了です!





日々色々な機種に対応できるように講習会を行っております!
エアコンのお掃除をお考えの際は、是非ダスキン名神へお声掛け下さい!